青葉山の東峰に到着した一行は、しっかりと休憩した後、西峰に向かい登山を再開…。
こんにちは。ぼく、濱衛門(はまえもん)です。
東峰から西峰までは700mほどしかないのですが、けっこう道が険しいのです。
ロープで登り降りを繰り返し…
何か大きな動物でも出てきそうな岩穴があったり…
ものすごく急勾配な斜面を降りたり…
でも、それがまた楽しかったり…
ただただ山を登るだけでなく、このアドベンチャー的なアスレチック的な道中がものすごく楽しめました。
大師洞と呼ばれるスポットに到着。
その昔、泰澄大師の修行場だったと言われる岩室です。なにやらパワーを感じます。
濱衛門もパワーをいただきます。
この大師洞から20分ほどでしょうか…
西峰にも到着!!
登山口から約3時間かけて到着しました。
いやー、青葉山を制しました。高浜町のシンボルと言われる青葉山を制覇しました!
今ならハッキリ言えます。
「先生…バスケがしたいです」
いや、
「青葉山を制したものが、高浜町を制す!」
薄々お気づきの方もいらっしゃると思いますが、特に意味はありません。
なんとなくの雰囲気と、私がただただ言いたかっただけです。
西峰の山頂では若狭湾が一望できます。ザ・リアス式海岸ですね。
イブキジャコウソウというハーブもたくさん自生していました。
山頂では持参したコンロでお湯を沸かし、コーヒーを飲みました!
平日の登山でしたので、山頂も貸し切り状態。本当に優雅な時間を過ごすことができました。
さぁ、それでは下山の時間です。
下山は、来た道を戻るのではなく、京都府舞鶴市側に下山したいと思います。
福井県高浜町は福井県の最西端。京都府の舞鶴市と隣接しています。
高浜町と舞鶴市の境目に位置している青葉山ですので、舞鶴市側にも降りることができるのです。
下山序盤はのんびりと降りることができたのですが…
険しい…
険しい…
なんか危ない…(笑)
(当然、登山に安全が確保されることはないと思いますが)
道中、立派な立派な杉の木を発見しました。
青葉山で千年杉が発見されたという情報は聞いていましたが、どの杉が千年杉なのかわかりませんでした。
しかし、この木だけはオーラが格段に違いましたので、これが千年杉だろうと!(勝手に決めつけました)
ということで、無事に下山できた一行でした。
ホント高浜にはPLAY!できる場所がたくさんあります!
次回のPLAY!はどこか?お楽しみに~♪
投稿者プロフィール

最新の投稿
BLUEPLUS2019.02.26ツシマデミタモノ ―後編―
BLUEPLUS2019.02.13ツシマデミタモノ ―前編―
未分類2018.08.09幸せの配球
BLUEPLUS2018.05.17ブルーフラッグアカデミーはこんな事をやるらしい
投稿待ってました‼︎
おしゃれキャンプから青葉山登山、楽しそうですね^_^
女性の楽しむチカラは凄い‼︎
高浜の魅力も満載ですね。
次回の投稿も楽しみです(╹◡╹)
JUNさんありがとうございます。
今後の記事にも期待してください!!