|  |  | 0

 

世界のこと、日本のこと、でもまずは今自分たちが生きる地域のために。

高浜町でSDGsと向き合う小口彩子さん。

 

 

最近TVや雑誌などで「SDGs(エスディージーズ)」という言葉をみたことはありませんか?SDGsとは2015年9月の国際サミットで採択された2016年から2030年までの国際目標で「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。17の大きな目標と169のターゲットで構成されています。

 

 

その大きな目標とは

 

1.「貧困をなくそう」

2.「飢餓をゼロに」

3.「すべての人に健康と福祉を」

4.「質の高い教育をみんなに」

5.「ジェンダー平等を実現しよう」

6.「安全性の高い水やトイレを世界中に」                    

7.「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」

8.「働きがいも経済成長も」

9.「産業と技術革新の基盤をつくろう」

10.「人や国の不平等をなくそう」

11.「住み続けられるまちづくりを」

12.「つくる責任 つかう責任」

13.「気候変動に具体的な対策を」

14.「海の豊かさを守ろう」

15.「陸の豊かさも守ろう」

16.「平和と公正をすべての人に」

17.「パートナーシップで目標を達成しよう」

 

以上の17の目標には、それぞれ10ずつほどのターゲットがあり、具体的な取り組み方の指針を示しています。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

 

 

 

 

小さな地方の町だからこそSDGsに取り組む必要がある

 

持続可能な開発というテーマは、これまでも繰り返し議論され、目標設定されてきましたが、その主体となるのは国やNGOなどばかり。ひとりひとりが当事者意識を持ちにくいというデメリットを抱えていました。その問題点を踏まえたこのSDGsでは、民間企業も巻き込み、誰もが当事者であることを強く打ち出しています。

 

世界のこと、日本のこと、でもまずは今自分たちが生きる地域のために。小さな町だけど、小さな町だからこそ、時代に取り残されるのも発展するのも自分たち次第。未来まで持続可能な地域として発展できるかどうかのターニングポイントであることをいち早く自覚し、問題に取り組んでいくことが大切です。

 

そして、高浜町にもSDGsを自分ごととして捉え、問題に真っ向勝負を挑んでいる女性がいらっしゃいます。

 

 

 

 

高浜のために。できることを、やっていきたい。

 

現在、高浜町で様々な活動をされている小口彩子さん。

小口さんは、高浜町で生まれ育ち。初代高浜町長の孫という高浜町と切っても切れない縁を持っている小口さんは、地元に対する愛情も人並み以上です。

 

大学卒業後、東京で金融関係の仕事をされていましたが、地下鉄サリン事件や震災を機に「生まれ育った高浜が愛しい」という想いがさらに強くなり、Uターン。町内で社会保険労務士として働く傍ら、グロービス経営大学院大学にてMBA取得。大学院時代のメンバーと東京二か所と高浜を拠点にした会社を設立し(高浜2か所・東京1か所のテレワーク拠点3か所で経営)東京で地域を発信することをテーマに活動されています。また自宅の離れをコワーキングスペースとして改修。その際、クラウドファンディングで支援を募り、目標達成されました。現在は、社会保険労務士としての仕事を休止し、SDGsカードゲームファシリテーターとしても活躍されています。

 
 
 
 
 
SDGsカードゲームファシリテーターとして。

 

「SDGsカードゲームの体験会というものがあったので、すぐ参加したんですけど、これはいい!と思いました。SDGsの大切さとか取り組み方をゲームで体験できるから、すごく面白いのにわかりやすくて。SDGsをすごく身近に感じられます。これは、本当に広めていかないとダメだなって思いましたね。はじめはサポートをしていたんですが、いまは自分でも体験会ができるようにSDGsカードゲームファシリテーターの資格を取りました。」

 

 

高浜に戻って、25年ほど経ったいま、町のために何かしたいという想いもどんどん高まっているのだとか。SDGsカードゲームの開催も、町で行っていきたいと考えられています。

 

「まずは、役場でカードゲームをやって、皆さんに体験していただきました。この会をスタートに、次は町内の中学校で生徒さんたちに体験してもらいたい。大人の人たちがゲームをするときは自分たちの考えで進めてもらいましたが、子どもたちには少しアドバイスしたり、工夫して楽しんでもらいながらSDGsを体験してもらいたい。本を読んだり、話を聞くのとは違って、自分で体感できるのがいいですよね。自分が普段はしないような交渉をしてみたり(笑)このカードゲームは、はじめにSDGsってどういうものなのかの説明をして、最後にどんな気づきがあったかをみんなで話し合う。その部分をどう深めていくかというのがファシリテーターの役割なんです。」

 

 

 

▼高浜町役場で行われたSDGsカードゲームの様子

 

 

 

大事にしたいのは、広がりとつながり。

 

小口さんといえば、WAAcation WEEKのオンラインセッションでゲスト参加されていたことが印象的ですよね。そのときに話されていた自宅の離れをコワーキングスペースにリフォームするために募ったクラウドファンディングや町内の人が邸宅のお庭を開放して多くの人に見てもらう活動をしているオープンガーデンAOBAについても、話してくださいました。

 

「私、離れをコワーキングスペースにするためにクラウドファンディングしたじゃないですか。あれ、1番の目的は町のPRだったんですよね。もちろん、応援してほしいから募ったんですけど、高浜町のことが少しでも多くの人に知ってもらえたらいいなって思って。

 

▼クラウドファンディング 

https://readyfor.jp/projects/takahama-waa

 

 

▼コクリエイションスペース KanbeyLab

 

あと、力入れてサポートしていきたいのがオープンガーデン青葉の活動。これは、すごくSDGsと親和性が高い活動だと思っていて、イベントとのときにオープンガーデン青葉もSDGsに協賛してるって打ちだしたら?って提案したんですよ。そしたら『SDGs?』みたいな反応だったんですよね。なので、資料見てもらって、説明もさせてもらったら『いいね』って。この活動に高浜町を盛りあげるとか、地球環境に優しいとか、意味を持たせられるよねって興味を持ってもらえて。こうやって、広がっていったらいいなって感じましたね。」

 

▼Open Garden Aoba

https://ogaoba.wixsite.com/opengarden

 

 

すべての行動に高浜愛があふれている小口さん。これからピン!トでも、SDGsというテーマで、いろいろな体験や想い、その活動をフォトライターとして投稿して頂きます!小口さんが伝えるSDGsの世界を、どうぞお楽しみに。

 

コメントを残す